ごあいさつ|サイトマップ|お問い合わせ|このサイトについて

知的クラスター Bio-S Sapporo Bio Cluster

成果品

HOME≫ 成果事例 ≫ 麦芽乳酸菌

麦芽乳酸菌

腸管上皮のバリア機能を高める麦芽乳酸菌「SBL88」
乳酸菌が分泌する細胞を保護する特性を発見!

 

麦芽乳酸菌「SBL88」は、通常の乳酸菌に比べ栄養の少ない環境下でも生存可能な生理活性の強い乳酸菌である。旭川医科大学の研究グループとサッポロビール㈱は、SBL88由来の機能性活性物質が腸管上皮のバリア機能を高めることに着目。共同研究により、その活性成分の探索に取り組み、乳酸菌が分泌するポリリン酸にプロバイオティクス効果があることを世界で初めて突き止めた。ポリリン酸は、乳酸菌体内で生産されるため、乳酸菌が腸に届くまでに死滅しても、残存するポリリン酸によってプロバイオティクス効果が期待できる。さらには、ポリリン酸自身を利用することも視野に入れた、幅広い食品開発への応用が可能となる。具体的な研究成果として、酸化ストレスによる腸管バリア機能の障害に対し、ポリリン酸は強い予防・改善効果を発揮することが、マウス正常腸管を用いた実験で証明されている。研究成果を活かした商品開発に大きな期待が寄せられている。

*1 プロバイオティクス効果
  腸内バクテリアの排除、免疫力の亢進、
  腸のバリア機能向上などを指す。

 

 

旭川医科大学医学部
教授
高後 裕 Yutaka KOHGO,MD.,Ph.D.

 

 

 

問い合わせ先

公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター
知的クラスター本部事務局
札幌市北区北21条西11丁目
北海道大学 北キャンパス総合研究棟3号館(旧北大プロジェクト研究棟)2階
http://www.bio-sss.jp/

参考

Bio-S 成果事例集パンフレット 全ページ 【PDF 9.2MB】
Bio-S 成果事例集パンフレット P14 【PDF 1.41MB】
Bio-S 成果事例集増補版 P06 【PDF 774KB】

  • 健康情報科学研究センター
  • るもいコホートピア
  • 抗酸化機能分析研究センター
  • 高度脂質分析ラボ
  • 腸内環境改善研究センター
  • 黒千石(黒大豆)
  • エピラクトース
  • プラズマローゲン
  • 麦芽乳酸菌
  • セラミド
  • POLARIC™
  • Nativen®
  • ESR法による抗酸化能分析
  • タッチエム
  • Bio-Sフードサイエンスカレッジ

公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター
知的クラスター推進室
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目
北海道大学 北キャンパス総合研究棟3号館(旧北大プロジェクト研究棟)3F