ごあいさつ|サイトマップ|お問い合わせ|このサイトについて

知的クラスター Bio-S Sapporo Bio Cluster

成果品

HOME ≫ 成果事例 ≫ 抗酸化機能分析研究センター

抗酸化機能分析研究センター

医学部発の食品機能分析。ポリフェノールの科学的評価で道産食品のブランド化を目指す!

 

旭川医科大学内に設置された抗酸化機能分析研究センター。北海道の抗酸化機能性食品素材、特にポリフェノール等の分析とデータベースの構築を行っている。道内のワイナリーから提供されたブドウとワインのポリフェノール等を分析し、「高機能ワイン」のブランド化を目指す取組も進んでいる。ポリフェノール等の抗酸化機能評価で、具体的な分析や表示が可能となる仕組み作りを目指し、2010年10月に発売を開始した「いつもの黒豆エキス」のORAC*分析も行っている。

*ORAC:抗酸化力を評価する指標で、活性酸素吸収能力を示す。


解析実習例
北海道産の黒大豆が原料のポリフェノール飲料「いつもの黒豆エキス」:菊池食品工業
カートカン(125ml)2,500 ORAC値
プリズマパック(1L)20,000 ORAC値

 

旭川医科大学医学部
医学科教授(医学博士)
若宮伸隆 Nobutaka WAKAMIYA,MD.Ph.D

 

 

 

所在地

抗酸化機能分析研究センター
旭川市緑が丘2条1丁目1-1
旭川医科大学医学部医学科微生物学講座内

参考

Bio-S 成果事例集パンフレット 全ページ 【PDF 9.2MB】
Bio-S 成果事例集パンフレット P09 【PDF 639KB】
Bio-S パンフレット2011 P017 【PDF 964KB】

  • 健康情報科学研究センター
  • るもいコホートピア
  • 抗酸化機能分析研究センター
  • 高度脂質分析ラボ
  • 腸内環境改善研究センター
  • 黒千石(黒大豆)
  • エピラクトース
  • プラズマローゲン
  • 麦芽乳酸菌
  • セラミド
  • POLARIC™
  • Nativen®
  • ESR法による抗酸化能分析
  • タッチエム
  • Bio-Sフードサイエンスカレッジ

公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター
知的クラスター推進室
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目
北海道大学 北キャンパス総合研究棟3号館(旧北大プロジェクト研究棟)3F