ごあいさつ|サイトマップ|お問い合わせ|このサイトについて

知的クラスター Bio-S Sapporo Bio Cluster

成果品

HOME≫ 成果事例 ≫ 黒千石(黒大豆)

黒千石(黒大豆)

「まぼろしの黒千石」:(株)きのとや

1.「黒千石」:中村食品産業(株)2.「黒千石アイスクリーム」:ミッシュハウス(株) 3.藤女子大学食品栄養学科監修「北海道・健康バランス弁当」:[上]株式会社札幌駅立売商会(弁当亭)&[下]きょうど料理杉の目

4.「黒千石深煎り茶」 5.「黒千石きな粉」 6.「黒千石蝦夷フレーク」 7.「黒千石豆もち」 8.「黒千石全粒あん」

9.「黒千石豆あんパン」 10.「黒千石豆パン」 11.「黒千石マフィン」 12.「黒千石ラスク」

動物用食品応用例「愛犬クッキー」「愛犬ラスク」 製造販売:中村食品産業株式会社

 

希少な黒大豆が持つ優れた免疫活性の発見で新たに拡がる食資源の大きな可能性

 

長く栽培が途絶え「幻の黒大豆」と呼ばれたこともあった黒千石。丸く粒が小さい黒大豆で、北海道の北竜町などで生産されている。Bio-Sの研究(動物試験)で明らかになったその免疫活性が注目を集め、きな粉やお茶、アイスクリームなど様々な製品に加工し販売する企業が増えている。食品開発にとどまらず、黒千石を食事のメニューに取り入れたヘルスツーリズムの実証実験が行われるなど、食と健康をキーワードに多様な広がりを見せる。

北海道大学遺伝子病制御研究所
教授(薬学博士)
西村孝司 Takashi NISHIMURA,Ph.D.

問い合わせ先

特定非営利活動法人イムノサポートセンター
事務局 札幌市北区北8条西6条2-23 キャピタルクラーク203
http://www.immuno.jp

販売元

株式会社 きのとや
札幌市東区東苗穂5条3丁目7-36
http://www.kinotoya.com
中村食品産業 株式会社
札幌市西区八軒8条西4丁目1-9
http://www.e-shokuhin.jp/index.shtml
ミッシュハウス 株式会社
札幌市中央区伏見2丁目2-20
http://www.missu-house.com
株式会社 札幌駅立売商会
札幌市東区北8条東2丁目1-35
http://www.ekiben-sapporo.net/index.htm
きょうど料理 杉の目
札幌市中央区南3条西4丁目21-6 南3西4ビル9階
http://suginome.jp
 

参考

Bio-S 成果事例集パンフレット 全ページ 【PDF 9.2MB】
Bio-S 成果事例集パンフレット P04 【PDF 537KB】
Bio-S 成果事例集増補版 P03-P04 【PDF 487KB】

  • 健康情報科学研究センター
  • るもいコホートピア
  • 抗酸化機能分析研究センター
  • 高度脂質分析ラボ
  • 腸内環境改善研究センター
  • 黒千石(黒大豆)
  • エピラクトース
  • プラズマローゲン
  • 麦芽乳酸菌
  • セラミド
  • POLARIC™
  • Nativen®
  • ESR法による抗酸化能分析
  • タッチエム
  • Bio-Sフードサイエンスカレッジ

公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター
知的クラスター推進室
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目
北海道大学 北キャンパス総合研究棟3号館(旧北大プロジェクト研究棟)3F