ごあいさつ|サイトマップ|お問い合わせ|このサイトについて

知的クラスター Bio-S Sapporo Bio Cluster

企業とのコラボ事例

HOME ≫ コラボレーション

企業とのコラボレーションから生まれる相乗効果と新たな可能性

Bio-Sの各テーマにおいて、民間企業とのコラボレーションによる共同研究、 共同開発が大きな成果を挙げ始めています。 専門の優秀な研究者と、独自の得意分野をビジネスに発展させている民間企業が、 Bio-Sという新しいフィールドで出会ったことで生まれる大きな相乗効果。 ここでは、注目を集めている共同開発の事例をご紹介します。

綾部 時芳 × 株式会社プライマリーセル
研究テーマ:消化管機能評価による機能性食素材開発

稲垣 冬彦 × 三菱化学メディエンス株式会社
研究テーマ:認知症診断バイオマーカー探索と神経変性抑制作用素材評価

山田 幸司 × 北海道システム・サイエンス株式会社
研究テーマ:汎用的バイオ応用を目指した蛍光ポリマー粒子プローブの創製

高後 裕 × サッポロビール株式会社
研究テーマ:麦芽乳酸菌の腸管組織に対する生理活性の解明と健康食品開発

西平 順 × 株式会社アミノアップ化学
研究テーマ:機能性食品開発のための基盤整備

  • コラボレーション
  • 参加企業の紹介

公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター
知的クラスター推進室
〒001-0021 札幌市北区北21条西11丁目
北海道大学 北キャンパス総合研究棟3号館(旧北大プロジェクト研究棟)3F